マーケティング

ROI(Return on Investment)とは?

ROI(Return on Investment)とは?

WEBマーケティングをしていく上で
商品やサービスを販売するには、

  • 商品、サービスの原価
  • 広告費
  • 人件費

などさまざまなコストがかかります。

何円の投資コストに対して
どのくらいの利益があったのか?

といった費用対効果を考えながら
マーケティングをしていく
必要があるのですが、

その費用対効果を測定し、
算出された指標を
「ROI」と言います。

ROIを活用することで
投資額に対して、
利益を明確に判断するための
重要な数値
を把握することができます。

よくROASなどの
マーケティング用語と混同されがちですが、
そのROASとの違いも含め、
ROIの基礎知識や計算方法など
解説していきます。

ROIとは?

ROIとは、
投資した費用に対して、
どれだけの効果や利益を
出すことが出来たのか
を表す指標です。
  • Return
  • On
  • Investment

の略で日本語では、
投資利益率
投下資本利益率
とも呼ばれています。

  • 費用対効果
  • コストパフォーマンス

の意味で使用されています。

ROIは
パーセンテージの数値
あらわされ、
ROIが高ければ高いほど利益が大きい
ということになりますし、
逆にROIが低ければ低いほど、
施策の効果があまり出ていない
ということになります。

ROIの計算方法

ROIは下記の計算式で算出されます。

(売上-売上原価-投資金額)
÷
投資金額
×
100
=ROI(%)

という計算式で求められます。
(売上-売上原価-投資額)は、
「利益」と置き換えて考えると
簡単に計算できます。

つまり、

「利益」÷「投資額」×100
=ROI(%)

で算出することが出来ます。

このROIの数値が
0を下回ると収益が赤字である
ということになります。

例えば、
販売した商品の利益:500万円
商品販売に投資した金額:250万円

5,000,000円(利益)
÷
2,500,000(投資額)
×
100

ROIは200%ということになります。

ROASとの違い

ROIと似たようなものに
ROASというものがあります。

ROASは

  • Return
  • On
  • Advertising
  • Spend

の略で「ロアス」と呼ばれ、

日本語では、
広告費用対効果
広告費用回収率
と呼ばれています。

ROAS
広告費に対して
どのくらいの【売上】があったのか

ROI
投資した金額
どのくらいの【利益】があったのか

といった違いがあり、
売上を求める指標
利益を求める指標となります。

ROIを算出するメリット

ROIを活用するメリット
見ていきましょう。

利益率の測定ができる

ROIは、投資した金額に対して
どれくらいの利益が
出ているのか
正確に
分かります。

売上ではなく、利益が確認できる
というところがポイントで

投資に対しての純粋な効果を
確認することができるため

投資と利益のバランスを確認したり、
ROIの数値をもとに
今後の事業方針の判断にも
役立てることができます。

複数の異なる事業と比較できる

規模の異なる企業だったり、
事業間での比較ができるのも
ROIのメリットになります。

事業規模や業種によって
かかる予算や売上は異なるため
投資や売上の金額を見ただけでは
事業が成功しているのかが
判断が付きにくいです。

ROIを活用することで
投資に対しての利益が
どれくらいあるのかを数値(%)で
表すことが出来るため、
比較することが出来ます。

規模が小さい事業でも、
ROIが高ければ
経済的にメリットがあると判断でき、
施策に注力することで
さらなる利益を
上げることが出来ます。

ROIのデメリット

ROIを活用するメリットがある一方で
デメリットもありますので
見ていきましょう。

中期・長期的な視点で見るのが難しい

ROIの数値(%)
現段階の投資に対する利益率を
測定するための指標です。

中期・長期の期間で
利益がでるような事業や施策は
評価することが難しくなります。

後々大きな利益を生み出す可能性が
あるにも関わらず、

初期のROIが低いと判断されれば
かけるコストが下がってしまう
可能性もあります。

数値化できない利益は評価できない

ROIは数値(%)をもとにして
判断・評価されるものですので、
数値化できない利益は評価できません。

例えば、

ショップの雰囲気の変更
WEBサイトのデザイン変更
建物のバリアフリー化

など、
実店舗でもWEBでも
認知度やイメージアップ
のための施策は
数値化することはできません。

ROIを有効活用するためには

さまざまなメリット・デメリットが
あるROIですが、
有効活用するためのポイントは、

売上アップに注力
売上が上がると
必然的に利益も増加するため、
売上につながる施策を行うと
ROIも高くなります。

コスト削減をする
利益や事業につながらない
無駄なコストを削減することで
ROIの改善にもなります。

ターゲティングを最適化する
不特定多数の人向けではなく、
商品やサービスに興味がある
ターゲットに絞ることで
利益につながりやすく、
広告コストの削減にもなり、
ROIも高くなります。

ROIを有効活用していく
ポイントとしては

利益を増やすこと
投資額を抑えること

この2つが上手くできれば
ROIは高くなります。

まとめ

今回は、

  • ROIの基本知識
  • ROASとの違い
  • メリット・デメリット
  • 有効活用方法

などについて解説しました。

ROIを活用することで
投資額に対して、利益を明確に
判断するための重要な数値を
把握することができます。

ROIで算出した数値をもとに
現状の確認や課題など
費用対効果の向上や利益アップに
活用していきましょう。